我が家は子供2人受験生です(;^ω^)
昨日埼玉県立高校の合格発表日でした。次男なので2回目ですがやはり何日か前から本人よりソワソワしておりました(゚Д゚;)
受験の結果で使う『サクラサク』『サクラサク』という言葉ですがなぜこの言葉が使われているかご存じですか?
サクラサクの由来は合格電報のメッセージが始まりだそうです。
電報とは、1869年(昭和2年)頃に導入された緊急時用の連絡手段です。
当時、離れた相手とやり取りする手段は郵便が一般的で、電話サービスはまだ普及していませんでした。電報は郵便より素早く手軽にメッセージを送れる画期的な連絡手段として、全国的に利用されるようになったのです。
1950年代になると、電報は遠方で受験した大学の合否結果をいち早く知らせるサービスとしても利用されるようになりました。
電報はカタカナと数字しか使えず、さらに文字数によって料金が変わるため、送り主は短い文字数でわかりやすく内容を伝えられるメッセージを考えます。
そんな中、「ゴウカク」「フゴウカク」といった直接的な表現ではなく、なおかつ内容が明確に伝わる文言として「サクラサク」「サクラチル」が広く使われるようになったようです。
「サクラサク」「サクラチル」の文言がはじめに使われたのは早稲田大学だと言われていますが、実は大学によっては他の定型文が使われているところもあります。
- 東京大学:アカモンヒラク(赤門開く)
- お茶の水女子大学:オチャカオル(お茶香る)
- 弘前大学:ミチノクノハルキタル(みちのくの春来る)
- 新潟大学:ハルノソラトキハバタク(春の空朱鷺羽ばたく)
- 静岡大学:フジサンチョウセイフクス(富士山頂征服す)
- 群馬大学:アカギヤマカイセイ(赤城山快晴)
- 大阪大学歯学部:ニュウシハエル(入試映える/乳歯生える)
- 奈良教育大学:ダイブツヨロコブ(大仏喜ぶ)
- 岡山大学:オニタイジオメデトウ(鬼退治おめでとう)
- 三重大学:イセエビタイリョウ(伊勢海老大漁)
- 高知大学:クジラガツレタ(鯨が釣れた)/クジラシオフク(鯨潮吹く)
- 長崎大学:マリアホホエム(マリア微笑む)
調べてみると面白いですね(≧▽≦)
大学受験は後期日程に入っていますね。受験生の皆さん体調崩さないようにラストスパート頑張って下さい!!